Skip to main content
Category

イベント

【ウェビナー】電力市場価格高騰と自治体・地域新電力(2022年12月2日)

By イベント
気候変動の影響が激甚化し、脱炭素への国際的な流れがますます大きくなり、昨今の情勢ではエネルギーの安全保障やエネルギー自給といった面から自然エネルギーの価値が再確認されています。
一方で、国内では電力価格高騰による再エネ新電力への打撃や再エネへの反対運動、原発・火力回帰などの動きもみられ、日本の再エネ普及の歩みは早いとは言えません。このような状況で、どのように地域と調和しつつ再エネ100%を目指し、脱炭素社会を達成していくべきなのでしょうか?
今年度のウェビナーでは、脱炭素に先進的な地域ではどのような取り組みが行われているのか、化石燃料価格・電力市場価格高騰下での対応やFIT切れの再エネ活用策として何が考えられるのか、再エネとセットとなる省エネを地域でどのように進めていくのか、再エネ100%を目指すための多角的な視点による解決策を探ります。 Read More

【ウェビナー】地域の脱炭素化・需要側の取組み(2022年10月5日)

By イベント
気候変動の影響が激甚化し、脱炭素への国際的な流れがますます大きくなり、昨今の情勢ではエネルギーの安全保障やエネルギー自給といった面から自然エネルギーの価値が再確認されています。
一方で、国内では電力価格高騰による再エネ新電力への打撃や再エネへの反対運動、原発・火力回帰などの動きもみられ、日本の再エネ普及の歩みは早いとは言えません。このような状況で、どのように地域と調和しつつ再エネ100%を目指し、脱炭素社会を達成していくべきなのでしょうか?
今年度のウェビナーでは、脱炭素に先進的な地域ではどのような取り組みが行われているのか、化石燃料価格・電力市場価格高騰下での対応やFIT切れの再エネ活用策として何が考えられるのか、再エネとセットとなる省エネを地域でどのように進めていくのか、再エネ100%を目指すための多角的な視点による解決策を探ります。 Read More

【ウェビナー】地域の脱炭素化・自然エネルギー100%への取組み(2022年8月30日)

By イベント
気候変動の影響が激甚化し、脱炭素への国際的な流れがますます大きくなり、昨今の情勢ではエネルギーの安全保障やエネルギー自給といった面から自然エネルギーの価値が再確認されています。
一方で、国内では電力価格高騰による再エネ新電力への打撃や再エネへの反対運動、原発・火力回帰などの動きもみられ、日本の再エネ普及の歩みは早いとは言えません。このような状況で、どのように地域と調和しつつ再エネ100%を目指し、脱炭素社会を達成していくべきなのでしょうか?
今年度のウェビナーでは、脱炭素に先進的な地域ではどのような取り組みが行われているのか、化石燃料価格・電力市場価格高騰下での対応やFIT切れの再エネ活用策として何が考えられるのか、再エネとセットとなる省エネを地域でどのように進めていくのか、再エネ100%を目指すための多角的な視点による解決策を探ります。 Read More

“脱炭素地域に向けた自然エネルギーの進め方”~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(総集編)~(3/3)

By イベント
本ウェビナーは昨年3回に渡って開催した、自然エネルギーの持続可能な普及を目指して、その在り方を学ぶための連続ウェビナーの総集編です。3回のウェビナーで紹介した知見を振り返りつつ、その中で共通の課題として挙げられた、土地利用の在り方についての議論を整理して今後の取り組みの方向性についてお話をします。
Read More

”輸入型バイオマスは環境負荷大 持続可能なバイオマス利用のあり方とは”~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(第3弾)~

By イベント

本ウェビナーは、自然エネルギーの持続可能な普及を目指して、その在り方を学ぶための連続ウェビナーの第3弾です。テーマはバイオマス発電です。大規模バイオマス発電は、燃料の輸入や現地での森林伐採など環境・社会影響が大きいものです。「バイオマス発電はカーボン・ニュートラル」というのは誤りで、温室効果ガスのライフサイクルにわたる排出評価で、石炭火力よりも排出が多くなる場合もあります。気候危機への対応の観点からも、大規模バイオマス発電は見直す必要があります。地域に根差した熱利用を中心とした、今後のバイオマス利用のあり方をさぐります。

Read More

“山林開発でない、持続可能な太陽光発電のあり方と可能性とは” ~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(第2弾)~

By イベント

本ウェビナーは、自然エネルギーの持続可能な普及を目指して、その在り方を学ぶための連続ウェビナーの第2弾です。テーマは太陽光発電です。土砂災害の懸念や自然環境保護などの観点から、山林を大規模に開発するような太陽光事業が、各地で問題となっています。各地の自治体なども課題と認識し、条例など規制も進みつつあります。山林開発でないかたちで、今後はどのような場所、方法で進めていけばよいでしょうか。

Read More

“どう伸ばしていくか? 地域と共生する風力発電のあり方と可能性とは” ~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(第1弾)~(9/8)

By イベント

本ウェビナーは、自然エネルギーの持続可能な普及を目指して、その在り方を学ぶための連続ウェビナーの第1弾です。初回のテーマは風力発電(主に陸上)。

太陽光と並びこれからの自然エネルギーの主力と目される風力発電が、国土の狭い日本で普及していくためには、どのような進め方が考えられるのか。各地での実事例の紹介や、今後の制度の動きについてお話をします。

Read More

自然エネルギー100%プラットフォームウェビナー(4/7)「2050年カーボンニュートラルを実現へ  〜自然エネルギー100%実現のビジョン~」

By イベント

脱炭素社会を実現する上で、自然エネルギー100%を実現するためには、脱原発・脱化石燃料の実現を両輪で進めていかなければなりません。果たして自然エネルギー100%を実現することはどうやってできるのでしょうか?また2030年までにどこまで増やすことができるのでしょうか?

本ウェビナーではNGOが示すシナリオ・ビジョンにおいて、自然エネルギーの導入をどのように見ており、また提言をしているのかについてご紹介します。

Read More

自然エネルギー100%プラットフォーム ウェビナー (12/17)「100%自然エネルギーの社会をつくろう~世界と日本の最新事情~」

By イベント

本セミナーでは、自然エネルギーの普及や取り組みに関心を持ち始めた方に向けて、自然エネルギー100%の社会をつくっていく意義、世界の国・地域・企業の動きの最新情報、そして実現に向けてできることについて、お話します。学生の皆さんや地域の方などの参加もお待ちしています。

Read More