Skip to main content

東京都の再生可能エネルギー100%シナリオ~グリーン・リカバリーによる脱炭素化ロードマップ

By シナリオ, 自治体
世界全体の人口78億人のうち44億人ともいわれる55%以上が都市圏に住んでいます。都市は世界全体のエネルギーの約3分の2を消費し、2018年のCO2排出量は世界全体の75%に達しており、それらの割合は都市化により増加し続けています。この観点からも、都市は世界の気候変動問題に対して極めて重要な役割を果たす必要があります。電力・熱・交通の各分野の再生可能エネルギー100%目標を持つ都市が増えており、617の都市が自然エネルギー100%の目標を持っています[1]。すでに34カ国で約1,940の自治体が「気候非常事態宣言」を発しており、日本国内でも東京都を含めて72の自治体が宣言しています(2021年5月現在)。

[1]REN21「自然エネルギー都市世界白書 2021」https://www.ren21.net/reports/cities-global-status-report/
Read More

”輸入型バイオマスは環境負荷大 持続可能なバイオマス利用のあり方とは”~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(第3弾)~

By イベント

本ウェビナーは、自然エネルギーの持続可能な普及を目指して、その在り方を学ぶための連続ウェビナーの第3弾です。テーマはバイオマス発電です。大規模バイオマス発電は、燃料の輸入や現地での森林伐採など環境・社会影響が大きいものです。「バイオマス発電はカーボン・ニュートラル」というのは誤りで、温室効果ガスのライフサイクルにわたる排出評価で、石炭火力よりも排出が多くなる場合もあります。気候危機への対応の観点からも、大規模バイオマス発電は見直す必要があります。地域に根差した熱利用を中心とした、今後のバイオマス利用のあり方をさぐります。

Read More

自然エネルギー100%プラットフォームリーフレット改訂版発行のお知らせ

By ニュース

昨年自然エネルギー100%プラットフォームで作成したリーフレットをこの度改訂いたしました。リーフレットに掲載している自然エネルギー100%に取り組む理由、世界の国や地域・企業の取り組み、そして皆さんが自然エネルギー100%に取り組むに際して採ることのできるアクションなど、各種の情報に関して改訂をしています。ぜひご活用下さい。

Read More

“山林開発でない、持続可能な太陽光発電のあり方と可能性とは” ~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(第2弾)~

By イベント

本ウェビナーは、自然エネルギーの持続可能な普及を目指して、その在り方を学ぶための連続ウェビナーの第2弾です。テーマは太陽光発電です。土砂災害の懸念や自然環境保護などの観点から、山林を大規模に開発するような太陽光事業が、各地で問題となっています。各地の自治体なども課題と認識し、条例など規制も進みつつあります。山林開発でないかたちで、今後はどのような場所、方法で進めていけばよいでしょうか。

Read More

“どう伸ばしていくか? 地域と共生する風力発電のあり方と可能性とは” ~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(第1弾)~(9/8)

By イベント

本ウェビナーは、自然エネルギーの持続可能な普及を目指して、その在り方を学ぶための連続ウェビナーの第1弾です。初回のテーマは風力発電(主に陸上)。

太陽光と並びこれからの自然エネルギーの主力と目される風力発電が、国土の狭い日本で普及していくためには、どのような進め方が考えられるのか。各地での実事例の紹介や、今後の制度の動きについてお話をします。

Read More

自然エネルギー100%プラットフォームウェビナー(4/7)「2050年カーボンニュートラルを実現へ  〜自然エネルギー100%実現のビジョン~」

By イベント

脱炭素社会を実現する上で、自然エネルギー100%を実現するためには、脱原発・脱化石燃料の実現を両輪で進めていかなければなりません。果たして自然エネルギー100%を実現することはどうやってできるのでしょうか?また2030年までにどこまで増やすことができるのでしょうか?

本ウェビナーではNGOが示すシナリオ・ビジョンにおいて、自然エネルギーの導入をどのように見ており、また提言をしているのかについてご紹介します。

Read More

東京都内「大学」の脱炭素化に関する調査報告書2020

By ニュース

大学は、大規模なCO2排出事業者であることや教育機関としての重要な拠点であることから、脱炭素化のため重要な役割を担っています。また経費削減や持続可能な経営の観点でも脱炭素化は有効であると考えます。このような大学の脱炭素化の状況を明らかにするため、脱炭素投資研究会、パワーシフト・キャンペーン他は、2020年6~9月にかけ、東京都内の大学に脱炭素化に関する調査を実施しました。

Read More

自然エネルギーへの転換とグリーン・リカバリー

By シナリオ

IRENAが2020年4月に公表したレポート「世界の自然エネルギーの展望」は、2050年までの長期的なエネルギー転換において持続可能な低炭素社会を実現するためのシナリオ「エネルギー転換シナリオ」と共に2050年以降の脱炭素化(ゼロエミッション)のシナリオとして「さらに深い脱炭素化の展望」を示しています。

Read More