Skip to main content
All Posts By

自然エネルギー100%プラットフォーム

【ウェビナー】電力市場価格高騰と自治体・地域新電力(2022年12月2日)

By イベント
気候変動の影響が激甚化し、脱炭素への国際的な流れがますます大きくなり、昨今の情勢ではエネルギーの安全保障やエネルギー自給といった面から自然エネルギーの価値が再確認されています。
一方で、国内では電力価格高騰による再エネ新電力への打撃や再エネへの反対運動、原発・火力回帰などの動きもみられ、日本の再エネ普及の歩みは早いとは言えません。このような状況で、どのように地域と調和しつつ再エネ100%を目指し、脱炭素社会を達成していくべきなのでしょうか?
今年度のウェビナーでは、脱炭素に先進的な地域ではどのような取り組みが行われているのか、化石燃料価格・電力市場価格高騰下での対応やFIT切れの再エネ活用策として何が考えられるのか、再エネとセットとなる省エネを地域でどのように進めていくのか、再エネ100%を目指すための多角的な視点による解決策を探ります。 Read More

電力需給ひっ迫と今後の対策について

By ニュース

■はじめに

 今冬(2023年1・2月)の電力需給ひっ迫が叫ばれています。一時は予備率が3%を切る見込みとなり、電力安定供給のために火力・原発での供給力増加を求める声が相次いでいます。しかし、根本的な原因を解決せずに安易に火力・原発に回帰することは本当に社会のためになるのでしょうか?

 本記事では、今冬の需給ひっ迫について現在の状況を紹介し、この状況をどう切り抜けるべきか、また日本が中長期的にどのような方向に向かうべきか考えます。 Read More

化石燃料の高騰に対して低下する自然エネルギーのコスト

By ニュース
コロナ禍が続くなか、2021年には経済活動は世界的に急速な回復傾向にありましたが、その影響で化石燃料などの資源価格が上昇し、電力価格の高騰が引き起こされました。その後のロシアによるウクライナ侵略により、欧州を中心にさらなるエネルギー危機に見舞われています。日本国内を含めて国際的な天然ガスの需給ひっ迫により2021年秋以降、電力価格が高騰しています。それまで平均して10円/kWhを下回っていたスポット市場価格が、3倍以上の月平均で30円/kWhを超えるほどになっているのです。 Read More

ウェビナー開催報告「地域の脱炭素化・自然エネルギー100%への取組み」

By ニュース
 8月30日、自然エネルギー100%プラットフォームは、「地域の脱炭素化・自然エネルギー100%への取組み」と称したセミナーをオンラインで開催しました。

・イベントページ:https://go100re.jp/3059

本イベントページ上に、当日の資料および動画を掲載しております。 Read More

【ウェビナー】地域の脱炭素化・需要側の取組み(2022年10月5日)

By イベント
気候変動の影響が激甚化し、脱炭素への国際的な流れがますます大きくなり、昨今の情勢ではエネルギーの安全保障やエネルギー自給といった面から自然エネルギーの価値が再確認されています。
一方で、国内では電力価格高騰による再エネ新電力への打撃や再エネへの反対運動、原発・火力回帰などの動きもみられ、日本の再エネ普及の歩みは早いとは言えません。このような状況で、どのように地域と調和しつつ再エネ100%を目指し、脱炭素社会を達成していくべきなのでしょうか?
今年度のウェビナーでは、脱炭素に先進的な地域ではどのような取り組みが行われているのか、化石燃料価格・電力市場価格高騰下での対応やFIT切れの再エネ活用策として何が考えられるのか、再エネとセットとなる省エネを地域でどのように進めていくのか、再エネ100%を目指すための多角的な視点による解決策を探ります。 Read More

再エネのよくある質問・疑問でモヤモヤしているあなたのためのQ&A

By ニュース
7月15日、国際環境NGOグリーンピース・ジャパン主催のウェビナーが開催されました。環境エネルギー政策研究所(ISEP)理事の松原弘直さんと、NPO法人 上田市民エネルギー理事長の藤川まゆみさんが温暖化対策のために再生可能エネルギーを導入していくことに関する疑問や不安の声に答えました。本プラットフォームでもそのお話の中からQ&Aの要点を抜粋して紹介いたします。
「再エネって問題があるんでしょ?」という疑問を持たれた方、周囲の人からそういう質問をされた方、ぜひご参考にしてみてください。 Read More

【ウェビナー】地域の脱炭素化・自然エネルギー100%への取組み(2022年8月30日)

By イベント
気候変動の影響が激甚化し、脱炭素への国際的な流れがますます大きくなり、昨今の情勢ではエネルギーの安全保障やエネルギー自給といった面から自然エネルギーの価値が再確認されています。
一方で、国内では電力価格高騰による再エネ新電力への打撃や再エネへの反対運動、原発・火力回帰などの動きもみられ、日本の再エネ普及の歩みは早いとは言えません。このような状況で、どのように地域と調和しつつ再エネ100%を目指し、脱炭素社会を達成していくべきなのでしょうか?
今年度のウェビナーでは、脱炭素に先進的な地域ではどのような取り組みが行われているのか、化石燃料価格・電力市場価格高騰下での対応やFIT切れの再エネ活用策として何が考えられるのか、再エネとセットとなる省エネを地域でどのように進めていくのか、再エネ100%を目指すための多角的な視点による解決策を探ります。 Read More

エネルギー永続地帯からみる日本の自然エネルギー100%地域

By データ
都道府県や市町村別などの地域毎に評価することで、より大きな割合で自然エネルギーを供給している地域を見出し、自然エネルギーにより持続可能な地域を将来に渡り増やしていくことが重要です。そのため、2007年から毎年、「永続地帯研究会」(千葉大学倉阪研究室と環境エネルギー政策研究所(ISEP)の共同研究)として日本国内の地域別の自然エネルギー供給の現状と推移を明らかにしてきています[1]Read More